サポートNo.1

お客様満足度は98%以上!

害獣駆除 - ブログ

ファーストのスタッフ3名
年間依頼10万件突破!

害獣駆除・害虫駆除・漏電調査なら

ファーストにお任せください!

【音声公開】ネズミの鳴き声を音声付きで解析します

家の中で鳴くネズミ

家の屋根裏や床下で動物の足音やフンや匂いに違和感がある場合は動物が住み着いている可能性が高いです。

そこでどんな動物が住み着いているかの判断材料として鳴き声がございます。

鳴き声を理解しておくことでネズミかどうかの判別もできて、ネズミの感情や行動のサインを知る重要な手がかりになります。

本記事では、ネズミの鳴き声の種類やそれが示す意味について音声付きでご紹介していきます。

ネズミはどんな場合に鳴くのか?ケース別でご紹介します

家の中で鳴くネズミ

ネズミが鳴く理由は、主にコミュニケーションと生存戦略に関連しています。

ネズミが鳴く理由について、以下の5つの状態が考えられますので詳しくご紹介していきます。

ネズミの小さな鳴き声には深いメッセージがございます。

1,社会的コミュニケーション

ネズミは社会的な動物であり、鳴き声を使って他のネズミとコミュニケーションを取ります。これには、領域のマーキング、配偶者の探索、群れ内の階層の確立などが含まれます。

仲間とのコミュニケーションの鳴き声は主に以下の3つが確認取れております。

挨拶

「チュッチュ」という短い鳴き声は、仲間への挨拶や、友好の証と考えられています。

威嚇

「キーキー」という高い鳴き声は、他のネズミに威嚇したり、自分の縄張りを守ろうとするときに発されます。

求愛

「ピーピー」という甲高い鳴き声は、オスがメスに求愛するときに発する声です。

2,警戒信号

危険を感じたとき、ネズミは警告の鳴き声を発することがあります。これは、他のネズミに危険を知らせるためのものです。

危険察知

「キュッキュッ」という短い鳴き声は、猫などの天敵を目撃したときに発する鳴き声です。

捕獲

「キーッ」という高い鳴き声は、捕獲されたときや強い痛みを感じたときに発する悲鳴です。

3,繁殖行動

交尾期には、オスのネズミがメスを引き付けるために特定の鳴き声を発することがあります。

また、メスが子育てをしている際にも、子ネズミとコミュニケーションを取るために鳴き声を使います。

発情期

「ピーヒョロピーヒョロ」という独特な鳴き声は、メスの発情期にオスが発する求愛行動です。

子育て

「チュチュチュ」という柔らかい鳴き声は、母親が子ネズミを呼び寄せたり、安心させたりするときに発します。

離乳

「ピーピー」という鳴き声は、子ネズミが母親から離乳し、自立を始める時期に発する声です。

4,子ネズミのコミュニケーション

子ネズミは、寒さや飢え、母親との分離などを感じたときに鳴きます。これは母親に自分のニーズを知らせるためです。

飢餓

「キュッキュッ」という弱々しい鳴き声は、子ネズミが空腹を感じたときに発する声です。

寒冷

「チュピチュピ」という震えるような鳴き声は、子ネズミが寒さを感じたときに発する声です。

孤立

「ピーピー」という不安げな鳴き声は、母親と離れてしまった子ネズミが発する声です。

5,感情の表現

研究によると、ネズミは喜びや快適さを感じるときにも特定の高周波の音を発することがあります。これは人間の耳には通常聞こえませんが、感情表現の一つと考えられています。

ネズミの鳴き声は、その周波数や持続時間によって異なる意味を持ちます。これらの鳴き声は、ネズミの生存戦略の一部でありますが生活する我々にとっては存在を察知する判断材料になります。

満足

「チッチッチッ」という規則的な鳴き声は、ネズミが満足感やリラックスを感じているときに発する声です。

遊び

「チュルチュル」という活発な鳴き声は、子ネズミが遊んでいるときに発する声です。

ネズミの鳴き声は、単なる騒音ではなく、彼らが生き抜くために必要不可欠なコミュニケーションツールです。その小さな声に耳を傾けることで、私たちはネズミの存在を知るだけでなくネズミの状態も把握することができます。

【音声付き】ネズミの鳴き声の種類と特徴

ネズミが鳴いている様子

日常生活においてネズミの鳴き声を聞く機会は限られており、屋根裏や床下でネズミが潜んでいる可能性があったとしてもその鳴き声がネズミがどうかの判断もつかないことが多いと思います。

ネズミの鳴き声をいくつかのパターンで音声収録をしたのでご紹介していきます。

加えてネズミが何かを噛んでいる音や引っかき傷などの音声も公開します。

ネズミの鳴き声その1

ネズミの鳴き声その2

ネズミの鳴き声その3

ネズミの鳴き声その4

ネズミが親族を呼び寄せるときの声

ネズミが何かを食べているときの音

ネズミが何かを噛んでいるときの音

ネズミの鳴き声と引っかき傷の音

猫に捕まったときのネズミの鳴き声

以上、ネズミの鳴き声や出す音についてご紹介しました。

もしご自宅でこれらの音が聞こえる場合は、ネズミが潜んでいる可能性が高いです。

ネズミの声が聞こえなくなったら他の環境に移動した可能性が考えられます。

ネズミが自然といなくなる原因については、下記ページで紹介しているので、興味がある方はご確認ください。

家の中でネズミの鳴き声を聞く方法

家の中でネズミの鳴き声を聞いている女

家の中でネズミの鳴き声を聞くには、ネズミの行動パターンや習性を知ることで鳴き声を確認することができます。

以下にて、ネズミの鳴き声を聞くための方法をご紹介します。

1,静かな時間を選ぶ

ネズミは夜行性で、特に夜間や早朝に活動的です。家が静かな時間帯に耳を澄ませると、ネズミの鳴き声や活動音を聞き取りやすくなります。

2,活動が予想される場所に注意を向ける

ネズミは壁の中、天井裏、床下、キッチンの裏など、人目につきにくい場所を好みます。これらのエリアに注意を集中して、小さな音や動きに耳を傾けてみてください。

3,音を増幅する

音をよりはっきりと聞くために、聴診器や壁に耳をつけるなどして音を増幅させる方法があります。ただし、壁に耳をつける際は、壁の構造に注意してください。

4,高周波数の音に注意する

ネズミの鳴き声には、人間の耳には聞こえにくい高周波数の音が含まれることがあります。特にキーンというような細かい音に注意してください。

5,静寂を保つ

ネズミは音や振動に敏感です。家の中で静かにしていれば、ネズミが警戒心を解いて活動を始める可能性が高まります。

6,プロのネズミ駆除業者の助けを借りる

ネズミの鳴き声や活動の確認が難しい場合は、害獣駆除の専門家に相談するのも一つの方法です。彼らはネズミの存在を特定し、適切な対策を取ることができます。

ネズミの鳴き声や活動の兆候を家の中で確認した場合は、ネズミの侵入を防ぐための対策を取ることが重要です。また、ネズミは病原体を運ぶ可能性があるため、衛生面にも注意が必要です。

ネズミの鳴き声を識別するコツ

ネズミの鳴き声を識別する男

先ほど、家の中でネズミの鳴き声を聞く方法についてご説明致しましたが

ネズミの鳴き声は人間には聞き取りにくいことが多いです。

ネズミの鳴き声を識別するためのコツについて深掘りしてご紹介していきます。

1,高いピッチの音に注意する

ネズミの鳴き声は高いピッチで、キーンというような細かい音が特徴です。人間の耳には聞こえにくいこともありますが、注意深く聞いていると、そのような音が聞こえることがあります。

2,繰り返しのパターンを探す

ネズミの鳴き声は繰り返しのパターンを持つことが多いです。一定のリズムで繰り返される小さな音に注意してください。

3,活動の時間帯を考慮する

ネズミは夜行性で、特に夜間や早朝に活動的です。この時間帯に聞こえる未知の音は、ネズミの鳴き声の可能性があります。

4,周囲の音との比較

家の中で聞こえる他の音と比較してみてください。ネズミの鳴き声は、家の中の通常の音(例えば、家電の動作音や風の音)とは異なる特徴を持っています。

5,動きの音にも注意する

ネズミは鳴き声だけでなく、動きの音(例えば、壁の中や天井裏を走る音)も発します。これらの音もネズミの存在を示す手がかりになります。

6,録音して分析する

不確かな場合は、スマホなどで音を録音してから再生し、分析してみるのも一つの方法です。時には録音を再生することで、聞き逃していた音が明確になることがあります。

7,プロのネズミ駆除業者の意見を求める

不確かな場合は、害獣駆除の専門家に相談するのが最善です。彼らはネズミの鳴き声やその他の兆候を識別するのに熟練しています。

ネズミの鳴き声を識別するのは難しい場合が多いですが、これらのコツを参考にしてみてください。また、ネズミの存在を疑う場合は、早めに適切な対策を取ることが重要です。

まとめ

ギターを弾くネズミ

以上、ネズミの鳴き声について音声付きでご紹介させていただきました。

ネズミの鳴き声を理解することは、その判別と感情のサインを読み取るのに役立ちます。この知識を持つことで、ネズミに対する適切な対策を取りやすくなります。

中々リアルタイムで聞き取ることが難しいためスマホで録音しておくことでネズミが潜んでいる確証が取れる可能性が高くなります。

関連記事